桜満開
桜の季節になりました。朝のウォーキングコースも桜がほぼ満開となりました。桜並木の下を桜を見ながらのウォーキングは気分がいいですね。まだ10日ほどは楽しめると思います。
ちきゅうが出向していきました。4/27まで紀伊半島沖で地震観測装置設置作業を行う予定のようです。作業の安全と健闘を祈ります。
2019-11-08 | カテゴリー:日常
桜の季節になりました。朝のウォーキングコースも桜がほぼ満開となりました。桜並木の下を桜を見ながらのウォーキングは気分がいいですね。まだ10日ほどは楽しめると思います。
ちきゅうが出向していきました。4/27まで紀伊半島沖で地震観測装置設置作業を行う予定のようです。作業の安全と健闘を祈ります。
2019-11-08 | カテゴリー:日常
昨日35日ぶりに地球深部探査船ちきゅうが帰港しました。
今朝のウォーキングはいつものコースと少し外れてちきゅうの写真を取りに袖師埠頭に行きました。
近くまで行って横から撮りたいと思いましたが金網のフェンスが張ってあり近くへ行けませんでした。なんとか障害物が無いところにたどり着き後方から撮れました。
2016-03-18 | カテゴリー:日常
新年明けましておめでとうございます。
毎朝6:30より庵原川河口のスポーツセンターまでウォーキングをしていますが、今日は元旦なので興津埠頭の先端まで歩いて初日の出を拝みに出かけました。
家から埠頭の先端まで約1.5kmありますが三保野松原がいつも見ている景色より、かなり大きく見えました。富士山も綺麗だったので写真を撮ってきました。
2016-01-01 | カテゴリー:日常
Parrot社「Bebop Drone」が4月3日に日本で発売開始されましたので私も購入しました。
おもちゃのラジヘリでは操縦に苦労しましたが、今回購入したヘリは、独力で離陸地点に帰還したり、一箇所でずっとホバリングすることが出来る優れものです。
また、送信機は付属しておらず、変わりにスマホとかタブレットで操縦します。スマホを前後左右に傾けることにより、前進、後進、左右に旋回させることが出来、操作がすごく楽になりました。ヘリコプターというよりプロペラ付きカメラという感覚で空撮を楽しんでいます。
ただ最近はドローンが、紙上を色々賑わしておりますので、操縦するときは、事故を起こさないようにとナーバスになりますね。
2015-05-11 | カテゴリー:日常
Google検索結果の上位表示のためには、スマホ対応が必須条件であるという以下の、公式アナウンスがGoogleよりありました。
2015 年 4 月 21 日より、Google の検索結果のランキングを決める要素の 1 つとして、モバイルへの対応度が追加されます。この変更は世界中のすべての言語のモバイル検索に適用され、Google の検索結果に大きな変化をもたらします。つまり、ユーザーの使っている端末に適したウェブページやアプリが、従来よりも検索結果の上位に表示されるようになります。
2015-05-01 | カテゴリー:ワークス
WEBページはパソコンで見るものだと思っていましたが、スマートホン、タブレット端末が急速に普及し、様々な種類や画面サイズの機器で見られるようになってきました。私もこれに対応するため、パソコン以外にスマートホン用のWEBサイトを作りアクセスした機器によりサイトを振り分ける方法をとっていました。
しかし、ここ数年話題になっているレスポンシブWebデザインではこのような複数のWEBサイトを作らないで、1つのサイトで様々な画面サイズに応じた変化をするように制作されます。
レスポンシブWebデザインにより、1つのサイト、1つのURLに集約されるため、全ての機器に同じ内容が表示され、一元管理による更新作業等の簡素化も期待されます。一方デメリットとしてスマートホン閲覧時、パソコン用の大きなデータを呼び込むので表示速度に影響を与えることがあるようです。
私もWEBサイトを全てレスポンシブデザインに変更しました。その効果はいかに。
2014-03-21 | カテゴリー:ワークス
ニュース等でマルチモニターの映像をよく目にします。私もWEB制作中に複数のソフトを同時に使用するのでモニターを2つにしたいなと考えていました。ネットで調べるとディスプレイ出力端子が2つ以上備わっているならばマルチモニター化が可能だが、1つしかないならば、グラフィックボードというパーツをパソコンに増設する必要がある。とあり、少し面倒だなと思い躊躇しておりましたが、USBにアダプターを取り付けるだけで実現できることがわかりました。
さっそくモニターと、アダプターを購入し実施したところ割と簡単にできました。机の大きさの関係で現在使っている23インチのモニタの横に17インチのモニターを追加しました。サイズが異なるモニターでも解像度の設定が個別に設定できるようになっています。
しばらく使っているうちに左右のモニターの色の違いが気になるようになりました。微調整しても気になるため、自動でキャリブレーションする機器を購入して調整しましたが更に悪化してしまいました(使用方法の間違いか?)。モニターを増やすときは同じメーカーのものを購入したほうがベターですね。値段が安いということだけで購入した失敗例です。
htmlを編集中にブラウザを立ち上げて結果を確認するのですが、ブラウザを右の画面に表示したままにして、htmlを編集後にF5キー(更新)を押して確認できるので作業が楽になりました。また、使用しない時は電源をOFFにして節電しています。
2012-10-30 | カテゴリー:ワークス